top of page
ブログ
もーもーワールドの日々の生活や、取り組んでいることなどを少し詳しく報告するブログです。
防災
日本は災害大国と言われています。 4つのプレートの重なる地震の多い国で、海に囲まれ津波の多い国でもあり、火山活動の活発な国でもあります。 首都直下地震は30年以内に70%の確率で起きます。 関東での大震災はおよそ90年周期で起きてきており、前回から100年を超えました。...
2024年3月4日


防災楽園の家(モバイルハウス)
動物も守れる快適な家
2024年1月7日
アニマルウェルネス
動物福祉 5つの自由 農水省も2023年7月から
2023年9月8日


富岡モデル【活動報告】牛の。
北海道から福島へやってきた翌日の牛の様子です。 FBでの記録▽▽▽ 【動物共栄の里山再生@富岡町〜25日目〜牛の様子】 https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid02ddrbCg3b585cMD2ERURHKWeozr...
2023年6月25日


動物【仲間紹介】ぽてころ
ぽてころちゃんは、顔にハート型の模様がついています♪ 〜ぽてころちゃんの魅力〜 全部 〜ぽてころちゃんの性格〜 かわいい のってり ぽったり おっとり たまにちゃっかり 素直 まっすぐ 我慢強い さびしがり 甘えん坊 優しい お嬢様 日々のインスタはこちら...
2023年6月24日


自然【土壌】
生態系の循環の輪の中で、動物も、土壌と微生物、昆虫、人、地球環境にも影響を与える様々な働きをする重要な存在です。 牛放牧による農地保全は、適正面積、適正頭数、適正管理なら、農地の土壌を改良する効果があります。 ①舌草刈り...
2023年6月24日

自然【地域の環境】
【牛放牧の効果】 ①野生動物の侵出阻止 里と山との間に、人と野生動物の緩衝地帯【カウベルト】が生み出されます。 人と野生動物、両者のそれぞれの生息域を、牛の放牧地帯を間に通して物理的に分けることで、無駄な衝突を避けられます。 更に、野生動物が大繁殖するのを予防してくれます。...
2023年6月24日

自給自足【飼料】冬の牛たちのご飯の用意
放牧の牛たちが夏の青草が生い茂る夏場以外に何を食べているか知っていますか? サイレージと言われるものを食べています。 (サイレージ写真) サイレージとは、牧草や飼料作物など高水分の飼料を適度な水分を保ったまま密封し、乳酸発酵させたものです。...
2023年6月23日


自給自足【果物】
元々生えていた果樹 ①樹齢40年の梅の大木 大きな大きな特大の実をならせています。 収穫して、以下の自給自足に必須の食べ物を作ります🤤 日本の定番、梅干し ご飯の酸性をアルカリ性で中和してくれる効果あり。 日の丸弁当は利にかなっているんですね✨...
2023年6月23日


富岡モデル【春エリア】
春エリアの詳細です。 第3区画 写真 A:三角の区画 梅の木 とても大きな梅の実をつけています。 桑の木も♪ 栗の木 第4区画:ゆるやかな美しい丘陵地
2023年6月23日


富岡モデル【概要】
園内マップ 富岡町の市街地の奥山の間に広がる里山の最前線に、帯状に広げる 入口杉の並木を抜けると、 クルミの果樹のトンネル抜けると 牛が覗いてる❣️ 消毒小屋で消毒してからね! (家畜伝染病予防法) 消毒小屋の写真 冬ゾーン ①お嬢様たちのお家 写真3枚 土に還る素材の扉...
2023年6月23日


富岡モデル【冬エリア】ビフォーアフター
もーもーワールド富岡モデルの冬エリア(第1区画、第2区画)のご紹介です。 この写真は現在ポテコロちゃんとセブンちゃんが冬に放牧されている冬エリアのBEFOREです。 (2023年1月21日) もともと畑だったこの土地は、原発事故により泣く泣く強制避難により手入れができずに荒...
2023年6月23日


動物【鶏】飼育小屋
①安全:鶏の天敵である捕食者や病原菌の多い害獣等から守る頑丈で目の細かい養生金網がベスト) ②快適:日光を十分に取り入れられるが、西日は少なめに ③鶏の生態に合わせた動線 ④雨が降っても安心 ⑤自由に青草をふんだんに食める ⑥砂浴びができる...
2023年3月30日


2023年3月30日


動物【モルモット】餌
【モルモット🐖】餌~たんぽぽ~ 稲科の野草が主食ですが、たんぽぽもかなり好きで、野草の束をたげると、そこから奪って逃げていって、端っこで食べることも(笑) 葉っぱ部分がワイドですが、気にせずそのまままっすぐ食べています。...
2022年11月11日


動物【鶏】餌~野草~
【鶏🐓】餌~野草~ 畑の野菜の周りに生えた柔らかい雑草を採取して、差し出すと、、 喜んで啄みます。 好きな順は、 はこべ、 すぎな、 からすのえんどう、 狗尾草、 よもぎ です。 庭にいる鶏のおかげで(せいで)庭の雑草がほとんど無くなったので、畑へも放牧しています。...
2022年11月11日


動物【鶏】生態~子育て~
【鶏の生態】子育て 地面を脚でかいて、虫や腐葉土のおいしいのを探しては、子どもたちを呼んで、食べさせています。 かつの妻のれいです。 他の鶏が休んでる間も、一所懸命雛たちに餌をやるため、社会経験させるため、群れとは少し離れたところで活発に動き回っています。 ...
2022年11月11日
bottom of page